インプラントの骨造成法
歯を失ってしまった方が、インプラント治療を受けたいと思っていても、誰しもが治療を受けられるわけではなく、治療を受けるのが難しい方もいます。インプラント治療を希望している方の顎の骨量が少ないと治療をするのが難しく、治療を断られてしまうケースというのがあるのです。では、そのような方が歯を失ってしまった場合はどうすればよいのでしょうか?今回は、そういった方の問題を解決する手段として、「骨造成法」という手段を紹介させて頂きます。歯科医院でインプラント治療を断られてしまったという方、骨量が少なく、治療が難しい可能性があると診断されてしまった方は、是非骨造成法をご検討下さい。
骨造成法とは、インプラント治療における骨量が足りない患者様向けに行う治療のことです。骨量が足りないとインプラント治療を受けられない可能性があるので、骨造成法を行い、骨を増やす手術を行います。
インプラントを顎の骨に埋め込む際に、骨量が足りていないと、インプラントが骨を突き抜けてしまったり、歯肉から露出してしまうケースがあります。骨量は歯周病や加齢によって徐々に減ってきてしまうと、十分な骨の高さや厚みが維持できなくなってしまいます。骨造成法を行う事で、骨量や厚みを増やすことが出来ますので、インプラント治療におけるトラブルを解決出来たり、治療が難しいと診断された方でも治療を受けられるようになりますので、安全にインプラント手術を行って頂けるようになります。
骨造成法とは何かをご紹介させて頂きましたが、メリットとデメリットはそれぞれあります。下記でメリットとデメリットをご紹介させて頂きます。
インプラント体とは直接顎の骨に埋め込む土台となる部分です。インプラントの根っことなる部分で、代表的な材料はチタン製となっています。インプラント体の表面は骨と結合しやすくなるようにデザインされています。長さはインプラント体を埋める場所によって異なってきます。形は、最もオーソドックスなものとして、ネジ状のような形をしているスクリュータイプです。ネジ状にすることで、顎の骨との結合を強めることが出来ます。人体に埋め込む部品のため、なるべくアレルギー反応の少ないものを取り扱っています。
インプラントの人工歯根も、骨量が少ないと不安定な状態が続いてしまいます。骨量を増加させることでインプラント体の安定性を高める事ができます。また、定期的にメインテナンスを行う事で、安定したインプラントを長期間維持することも可能になります。
骨造成法によって顎の骨がしっかりと安定すると、その周りを覆っている歯肉の形も美しく、健康的になりますので、審美性が向上し、より天然歯に近い自然な仕上がりになります。
骨造成法は外科の手術となります。歯肉をメスで切開することや、場合によっては骨の移植も行います。なので、術後には痛みや腫れが生じます。術中は麻酔が効いているので痛みを感じる事は無いですが、外科の手術の一種となるので、ダウンタイムがあります。
顎の骨が再生するまでに時間を要するため、インプラントの手術前に骨造成法を行う場合、治療期間が長くなります。
骨造成法には種類がいくつかあり、患者様の状態によって治療方法が変わります。どんな時にどの骨造成法を行うのかを紹介させて頂きます。
ソケットリフト法とは、上顎の骨の再生手術です。上顎洞底部を持ち上げて隙間を作り、骨造成法を誘導する方法です。一歯程度の比較的小さい範囲のインプラントを行う際の治療法で、治療期間が短いです。また、サイナスリフトと比較すると、治療期間が短い方法となっています。
サイナスリフト法とは、上顎洞の歯肉をめくって上顎洞を露出させ、上顎洞を持ち上げたスペースに人工の骨補填材を入れていく治療方法です。骨の厚みがないため、サイナスリフトと同時にインプラントを埋める事はできませんので、骨が再生するのを待ってからインプラントを埋めていきます。ですから、ソケットリフトと比較して治療期間は長くなります。また、ソケットリフトと比較すると広範囲の外科手術となるため、患者様の負担は大きくなります。骨の量が極端に少ない方以外は、基本的にソケットリフトの適応が多いです。
GBR法とは骨誘導再生法とも呼ばれており、歯槽骨や顎の骨の再生を促す治療法です。歯肉を切開して、骨を造りたい部分に骨補填材や粉砕した自家骨を入れて骨の再生を促す方法で骨量を増やします。
以上、インプラント治療における骨造成法のメリットや治療の種類についてご紹介させて頂きました。歯を失ってしまったけど骨量が少なく、インプラント治療が難しいと診断されてしまった方でも、インプラント治療ができる解決方法となります。インプラントでお悩みの方は郡山市にある歯医者【フィレールデンタルクリニック】までご相談ください。