インプラントの構造
歯を失ってしまった患者様への治療方法として、入れ歯やブリッジという方法がありますが、最近ではインプラント治療をされる方が増えてきています。インプラント治療とは、人口の歯を顎の骨に埋め込む治療です。天然歯と変わらない審美性や機能性を備えておりますので、インプラント治療を選択される方が近年増えてきています。インプラントとは、どんな構造でどんな方法での治療なのかを説明させて頂きます。
まず、インプラントの構造について説明させて頂きます。インプラントは、顎の骨に埋め込む土台となるインプラント体・インプラント体と歯となる部分のつなぎ役となるアバットメント・人工の歯である上部構造という3つの構造で分かれており、それぞれが役割を果たしています。これら3つを装着することで、天然歯と同じような機能性や審美性を実現することができます。この3つの構造に関して詳しく説明します。
インプラント体とは直接顎の骨に埋め込む土台となる部分です。インプラントの根っことなる部分で、代表的な材料はチタン製となっています。インプラント体の表面は骨と結合しやすくなるようにデザインされています。長さはインプラント体を埋める場所によって異なってきます。形は、最もオーソドックスなものとして、ネジ状のような形をしているスクリュータイプです。ネジ状にすることで、顎の骨との結合を強めることが出来ます。人体に埋め込む部品のため、なるべくアレルギー反応の少ないものを取り扱っています。
アバットメントは、人工歯(上部構造)とインプラント体を繋ぎ合わせるもので、高さを調節する役割を果たしているものです。アバットメントは、患者様の歯肉によって最適なものが使用されます。例えば、患者様の歯肉の厚さや、インプラントを埋める角度などによって変わってきます。インプラントの種類によっては、アバットメントとインプラント体が最初から1つになっているものもあります。
上部構造(人工歯)はインプラントの上に装着される部分のことで、実際に外から見える歯の部分です。素材はセラミック素材が使われます。見た目に関しては他の歯と色や形を合わせることができるので、入れ歯やブリッジのように目立ってしまうということはありません。
インプラントには日本で20種類以上販売がされていますが、ワンピースタイプ・ツーピースタイプの大きく分けて2種類に分類されます。
ワンピースタイプは、インプラント体とアバットメントが一緒になっているタイプのインプラントです。インプラント体とアバットメントが一緒になっているため、強度は優れていますが、ワンピースタイプを使ったインプラント治療が行えるのは、骨の厚さが十分あると判断された患者様のみです。手術回数が少なくて済みますが、全員に適応ができなかったり、トラブルが発生した際には接合しているインプラント体ごと全て撤去が必要になります。また、手術の方式は1回法に限られます。
一般的なインプラント治療に使われているもので、インプラント体とアバットメントが分かれているものです。ワンピースタイプと違い、顎の骨量が多少少ない方でも治療を受けることが出来ます。また、手術の方式は1回法も2回法も両方選んで頂く事ができます。アバットメントや人工歯の選択肢が広いことから、審美性を気にする方や全身疾患をもっている方でも適応可能な為、今ではメジャーなインプラントとなっています。
歯肉の切開を1度行う術式が1回法です。1回法のメリットとしては、手術が一度で済むので患者様の負担が少なく、治療期間が短い事です。顎の骨量が少ない方は適応できない可能性があるため、院で担当医に相談してみてください。
1回法とは異なり、歯肉の切開を2度行う術式が2回法です。2回法のメリットとしては、ほとんどの症例に適応できるということです。1回法と比べると治療期間は長くなってしまいますが、1次手術の際にいったん歯茎をしめるため、感染リスクは低くなります。しかし、手術を2回行うため、患者様への負担は大きく、歯がない期間がありますので、見た目は変わり、日常生活に少し影響が出ます。
患者様の失ってしまった歯の部位や、顎の骨量によって、使うインプラントの種類や手術の方法が変わってきます。どのような治療で進めていくかは、担当の歯科医師としっかりと治療計画を立てた上で行っていきましょう。インプラント治療はメリットも大きい治療ですので、歯を失っても今まで通りの天然歯と同じような機能を取り戻すことができますので、是非お悩みの方は郡山市にある歯医者【フィレールデンタルクリニック】までご相談ください。